
ブランディングの一貫性のあるデザインは
企業の個性を分かりやすく示す
企業ブランディングを考慮したコーポレートサイトや名刺、封筒、会社案内などのデザイン一式の制作依頼を考えているけれど何からはじめてよいか分からずに困っている方も多いのではないでしょうか。 当ページでは、企業のブランディングのために必要な要素と条件に応じた費用の比較をご紹介します。
企業ブランディングのために必要な要素
企業のブランディングにおいて、まず大事になるのが、企業理念(コンセプト)や企業の誕生秘話のような企業ストーリー(ブランドストーリー)です。
企業の存在意義、企業の価値、企業の目標などを示すことが重要なポイントです。
その次に企業理念を基にその企業を表現する企業の顔となるロゴ(ビジュアルアイデンティティ)が重要になります。
そのロゴは企業の理念を「見える化」してデザインしていること、ロゴから理念が連想されることがポイントです。
そして、そのロゴを軸にどのような企業なのかを伝えるためにホームページ、会社案内、名刺、封筒、リーフレットなどをデザインしていきます。
理念からロゴ、ロゴから各種デザインとつながっていて、一貫性のあることが重要になります。
企業は法人格と言われるように、ひとつの人格である個性「らしさ」を持っているものです。
その人格をうまく表現できるか、また他社との違いを明確にできるかがブランディングで重要なポイントと言えます。
企業理念や企業ストーリーをロゴやデザイン、写真、映像などで分かりやすく視覚化し個性「らしさ」を表現する必要があります。

企業ブランディングの流れ
まず、企業ブランディングのベースとなる、ブランド構築のための「コンセプト、ブランドストーリー、コピー、原稿」をコピーライターと作成します。
次に、アートディレクターやデザイナーと「ロゴ」と「ホームページ」「会社案内・パンフレット」「名刺・封筒」「チラシ」等の販促ツールの各ブランディングデザインをします。必要に応じてフォトグラファーに「写真撮影」や「映像撮影」を依頼していただくことも可能です。
企業ブランディングプランは、「コンセプト、ブランドストーリー、コピー、原稿」から「ロゴデザイン」、「ホームページ」「会社案内・パンフレット」「名刺・封筒」「チラシ」等の販促ツールを制作するプランとなります。
ブランディングデザインの費用について
ブランディングデザイン費用は条件によって異なります。ここでは概算お見積を記載しますが、
費用を抑えた「ライトプラン」、一般的な「通常プラン」、より魅力的に見せるインパクトのある「こだわりプラン」を記載しますのでご参照下さい。
組み合わせや条件を変更することは可能です。お問い合わせ頂ければ、まずは組み合わせや条件に応じた概算お見積もりをご提示いたします。
ある程度内容が固まっていて、
費用をできるだけ抑えたい方向け


コンセプト、ブランドストーリー等 | 資料ベースでヒアリング1回を経てコピー制作 |
アートディレクション | 各デザイナーが必要最低限のチェック |
ロゴデザイン | イメージがかなり出来上がっている場合(デザインイメージ・カラー・コンセプトなど) |
グラフィックデザイン | 素材集の画像やアイコンを使用する |
ホームページ | セミオーダープラン、7ページ~、管理画面からお知らせ更新可能 |
写真撮影 | カメラマンに依頼しない。自社で撮影、もしくは素材集の写真を使用する |
名刺・封筒デザイン | 封筒は洋長3サイズの場合 |
チラシデザイン | A4 裏表、ざっくりとしたレイアウトや参考例がある場合 |
(ホームページの「セミオーダープラン」はトップページはデザイナーと相談しながら仕上げ、下層ページはトップをベースにデザイナーにお任せするプランです。)
方向性を確認して相談しながら
ブランディングをしていきたい方向け


コンセプト、ブランドストーリー等 | ゼロベースでヒアリング、ミーティング数回を経てコピー制作 |
アートディレクション | WEBデザイナー、グラフィックデザイナーのダブルチェック |
ロゴデザイン | イメージが何も無い状態から作成 |
グラフィックデザイン | シンプルなものは作成、その他素材集の画像やアイコンを加工して対応 |
ホームページ | フルオーダープラン、7ページ~、管理画面からお知らせ更新可能 |
写真撮影 | プロのカメラマンに1日6時間依頼した場合。交通費やスタジオ代などの実費は別途。 |
名刺・封筒デザイン | 封筒は洋長3サイズの場合 |
チラシデザイン | A4 裏表、雰囲気、デザインの方向性程度を提示の場合 |
(ホームページの「フルオーダープラン」はWEBデザイナーと相談しながら、全ページオーダーメイドデザインでPC+スマホ用サイトを制作するプランです。)
インパクトのある映像を取り入れたサイトや
会社案内を作成し差別化を図りたい方向け


コンセプト、ブランドストーリー等 | ゼロベースでヒアリング、ミーティング数回を経てコピー制作 |
アートディレクション | アートディレクターを立てて各デザインをチェック |
ロゴデザイン | イメージが何も無い状態から作成 |
グラフィックデザイン | オリジナルの画像やアイコンを作成 |
ホームページ | フルオーダープラン、9ページ~、管理画面から全ページ更新可能 |
インパクトのある動き | スクロール時にふわっと文字や画像が表示される効果やボタン等の動き |
写真撮影 | プロのカメラマンに1日6時間依頼した場合。交通費やスタジオ代などの実費は別途 |
動画制作 | 1日映像撮影をして5分以内に編集した場合、交通費、スタジオ代などの実費は別途 |
名刺・封筒デザイン | 封筒は洋長3サイズの場合 |
会社案内(もしくはパンフレット) | A4 12ページの場合 |
(ホームページの「フルオーダープラン」はWEBデザイナーと相談しながら、全ページオーダーメイドデザインでPC+スマホ用サイトを制作するプランです。)
共通の前提条件
・デザインの凝り具合や提案数、内容量等によって詳細な費用は変わってきます。
・印刷費用、ドメイン・サーバー費用などは別途お見積でご理解ください。
・お打ち合わせは、メール、電話、必要に応じてWEB会議システムでの対応になります。
・企業の方向性が分かる必要最低限の情報や資料はご提供ください。
・ブランディングの研修や講習のようなワークショップ的なものは含んでいません。
・イラスト制作は別途お見積もりになります。
上記はあくまでも概算見積もりですので参考程度にお考え下さい。組み合わせや条件によって費用は変わってきます。
企業向けのブランディングデザインにご興味を持たれた方は下記からお問い合わせ頂ければ、まずは概算お見積をご提示いたします。
ブランディングに関わる項目の補足
コンセプト、ブランドストーリー制作について
(関連費用:コピーライティング費用、クリエイティブディレクション費用など)
コンセプト、ブランドストーリーはコピーライターを中心に、貴社とヒアリングやミーティングを経て制作いたします。
どの程度コンセプトや企業理念などの方向性が定まっているか等の状況によってお打ち合わせの回数や費用は異なってきます。
例えば、すでにコンセプトや企業理念などの方向性が固まっていて資料をベースにヒアリングを1回で制作する場合は費用を抑えられます。
しかし、まだ何も決まっておらず、ゼロベースでヒアリングやミーティング数回を経て制作する場合は費用がかかってきます。
ヒアリングやミーティングは電話やZoomなどのWEB会議システムを前提にお見積もりをしております。
その他製品やサービスのキャッチコピーやボディコピー(本文)の原稿作成もいたします。
ページ数や内容量によって費用はかわってきますので、詳細はお問い合わせ下さい。
ロゴ制作について
(関連費用:ロゴデザイン費用、アートディレクション費用)
ロゴはグラフィックデザイナーを中心に、コンセプトや企業理念、ブランドストーリーなど貴社を表すものをベースに制作します。
まずは、貴社のコンセプトや企業理念などの方向性が定まっていることが最低条件になります。
その上で、ロゴのデザインの方向性やカラーなどがどの程度イメージできているかによって費用は変わってきます。
例えば、ロゴのイメージが手書きなどでかなり出来上がっている場合は費用を抑えることができます。
一方、全くイメージが何も考えていない場合は 1 からデザイナーと相談しながら、ロゴを作り上げていく必要がありますので時間も費用もかかります。
ロゴのカラーや参考ロゴなどイメージが何となく出来上がっている場合は上記の間ぐらいの費用になります。
なお、デザインの方向性が全く見えて来ないなどで修正や変更があまりにも多い場合は上記以上に費用がかかる場合もあります。
ホームページ制作について
(関連費用:ホームページデザイン費用、アートディレクション費用、HTMLコーディング費用、システム開発費用、、クリエイティブディレクション費用など)
ホームページは貴社の想いが伝わるようにロゴの雰囲気やカラーなどをベースにオリジナルデザインで制作します。
まずはトップページのデザインから進めますが、必要に応じてより詳細な方向性が分かるようにイメージに近い参考サイトなどをご提示頂きまず。
トップページのデザインが定まったら、次にトップページをベースに各ページにフィットしたデザインをしていきます。
トップページだけデザイナーと相談しながら進め、その他の下層ページのデザインはデザイナーにお任せ頂ければ費用を抑えることができます。
逆に全ページデザイナーと相談しながら進めていくとデザインの修正など手間がかかってきますので費用もかさんでいきます。
スクロール時にふわっと画像や文字が表示される形にしたり、ワードプレスなどの管理画面から全ページの内容を修正できるようにしたり、既存の汎用性のある機能以上のものを追加されることをご希望の場合はお見積もり額も高くなります。
写真撮影、映像撮影・編集等の費用について
(関連費用:写真撮影費用、映像撮影・編集費用、クリエイティブディレクション費用など)
写真撮影費用はプロのカメラマンが1日6時間の拘束時間の中で撮影依頼をした場合を前提にしています。
休憩時間は含みませんが、準備や片付けなどの時間は拘束時間の中に含まれます。
1日6時間をオーバーする場合は、時間オーバー分の費用が追加料金としてかかります。
また、駐車場代やガソリン代などの交通費やスタジオ代などの実費は別途かかってきます。
(スタジオ代については、社内の会議室などを利用する場合はかかりません。)
映像撮影費用も基本的な考え方は写真撮影と同じで1日の拘束時間の中で撮影依頼をした場合を前提にしています。
映像編集代は完成の動画の長さによって変わってきて、5分以内に編集した場合を前提にしていて、それ以上長くなる場合は別途費用がかかってきます。
また、テロップ入れ作業や文字起こしの作業に関しては、それぞれ編集代の半分の金額が別途かかってきます。
企業向けのブランディングデザインの費用は組み合わせや条件によって変わってきます。ホームページ制作のみ依頼したいなどの対応も可能です。
ご興味を持たれた方は下記からお問い合わせ頂ければ、まずは概算のお見積をご提示いたします。