WEB制作・ブランディングコラム, ホームページ作成時

ホームページをただ作っただけでは人は集まらない理由と集客の基本

投稿:2015/12/09 更新:2025/06/22

なぜ“作っただけ”では人が集まらないのか

ホームページを作れば自然にお客様が集まってくる——
そう思われがちですが、実際は「作っただけ」では何も起こりません。
特に個人事業主の方や、起業したばかりでホームページに初めて取り組む方には、この誤解が多いようです。

ホームページは、作成した時点がゴールではなく、スタート地点です。
「知られていない」「見つけられない」ままでは、どんなに良いホームページでも人が集まりません。

ホームページ公開後にやるべき具体的なアクション

公開したら、まずGoogle Search Consoleに登録して検索エンジンにしっかり知らせることが大切です。
あわせて、知人や既存顧客へのご案内、SNSや関連ポータルサイトでの告知も効果的です。
SEOの効果が現れるには時間がかかるため、場合によってはリスティング広告の活用も検討しましょう。

集客に悩む人がよく陥る誤解や質問例

「検索結果に自社サイトが出てこない」「SEO対策はサイトを作れば終わりでは?」
こうした質問や誤解もよく見られます。
実際には、ユーザーや検索エンジンに「価値ある情報」があると認識してもらうための継続的な工夫が必要です。

実際に成果が出た集客アクション・成功事例

効果的だった事例としては、

  • ブログやコラムなど、オリジナルコンテンツの継続的な追加
  • 自分ならではの視点や実体験を活かした記事作成
  • 地域密着型ならGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)への登録や、Googleマップでの口コミ獲得

などが挙げられます。

これらは検索エンジン対策としても有効であったり、ユーザーの信頼や共感を得やすくなります。

人を集めるためにやってはいけないこと

  • 不自然なSEO施策(リンク購入など)は絶対に避けてください。
  • キーワードの詰め込みすぎも逆効果です。

何より大切なのは、「ユーザーにとって分かりやすく役立つコンテンツ」を意識することです。

visual artが提案できる独自のアプローチ

visual artでは、WEBアニメーションを活用した他社にはないインパクトあるサイト作りや、ブランドを意識した印象に残るデザインで、ただ情報を並べるだけでなく、「記憶に残るサイト」「共感を生むサイト」を目指します。

また、ターゲット層が本当に求めている情報や体験を軸にサイトを設計し、口コミやファンの拡大につなげるサポートも行っています。

まとめ

ホームページは“作っただけ”では成果につながりません。
「ユーザーが何を求めているか」を徹底的に考え、伝えるべき情報を適切な形で発信し続けることが、結果として人が集まるサイトへの第一歩です。

関連サービス

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。