ホームページ作成・ブランディングデザイン事務所 visual art

ホームページ作成時, ホームページ制作関連コラム

メタディスクプリプション(metaタグのdescription)の書き方

投稿:2015/09/24 更新:2018/07/09

さて、今回はheadタグ内のメタディスクプリプション(metaタグのdescription)の書き方について簡単にご案内します。

メタディスクプリプションとは

メタディスクプリプションとはheadタグ内のmetaタグのdescriptionのcontent部分に記載された内容がそれにあたります。
メタディスクリプションの例

メタディスクプリプションの役割

まず、このメタディスクプリプションの役割を考えてみます。
どのような内容がページに記載されているのか要約を記載する場所がメタディスクプリプションの役割です。そのため現状はgoogleの検索結果時などに説明文として使われることがあります。
 

何を記載すべきか

何を記載すべきかですが、そのページに記載されている概要を記載すべきです。ページと関係ないことを記載してはいけません。
ページと関係ないことを記載すれば、賢いGoogleは検索結果の説明文として使用しないでしょう。
また、Googleの検索結果の説明文として使用されることを前提として、検索結果を見ているターゲットのユーザーに分かりやすい言葉で興味を引くように記載することが大事です。文字数はGoogleの検索結果の説明文に使われている程度をめどに記載すればよいでしょう。
 

各ページ別のメタディスクプリプションの内容にすべし

全ページ同じメタディスクプリプション(metaタグのdescription)を使用しているホームページなども見られますが、これはもったいないです。
Googleの検索結果の説明文として使われたとしても、全ページ同じであればユーザーを混乱させるだけです。たぶん、親切なGoogleはメタディスクプリプションを使用せずに、ページ内の本文から説明文用に抜粋する形をとるかと思いますが、意図する内容とは違う説明文になる可能性が高いです。
必ず、各ページに独自のメタディスクプリプションを使用して、ページとして伝えたい内容を記載すべきです。
 

visual artとして気をつけていること

visual artではホームページを制作する時にメタディスクプリプション(metaタグのdescription)にも気を配っていますのでご安心ください。
その他ご不明な点等がございましたら、お気軽にご相談ください。

このエントリーが役に立ったらシェアしてください

  • .

千葉、東京、横浜、ロンドンで連携して日本国内から海外までホームページ作成、ブランディングデザインを承っております。
ホームページ作成、ブランディングデザインのご相談・お見積は無料です。まずは概算見積をしますのでお気軽にお問い合わせください。

お見積+ご相談(無料)

PAGE TOP